Yesの仮説活用

Yesの仮説を活用したコンタクト

インサイドセールスに於いて仮説を活用したコンタクトを行うことは、コミュニケーションの充実を図り、課題をヒアリングするためのハードルを下げることにつながります。

仮説によるコンタクトは、一貫性の法則という顧客心理からも「〜そうなんだよね」という言葉を引き出すことで充実したコミュニケーションを始めることができるのです。

私は、この話のきっかけを創る仮説を「Yesの仮説」と呼んでいます。

Yesと言ってもらう為にはYesの仮説を準備しておく必要があります。顧客担当者の役割、業種、部門、トレンド、IT環境など各分野において広く内容を準備します。その準備したものの中から担当者の興味関心を探りながら適宜選択して使います。

非対面の顧客は、主に耳からの情報(時にメール情報)でインサイドセールスを想像しコミュニケーションの可否を判断します。

そのためインサイドセールスは、安心感、話しやすさ、誠実な対応、勉強して臨んでいるなどの情報を感じてもらえるように全力を尽くす必要があるのです。

コンタクトの初期段階はYesの仮説、継続中の段階では、顧客別の仮説を設定していきます。

*最近は、AIを利用して作成することも有効だと考えますので、別に記載したいと思います。